“昔は弱かったけど、今はかなり飲めるようになった!”
“飲めば飲むだけ強くなる!”
なんて言われたり、感じた経験はありませんか?
「身体のコンディションによるんじゃない?」
「気のせいじゃないの?」
と思われる方も多いと思いますが、実は飲めば飲むだけ強くなるはあながち間違っていないのです。
今回のコラムでは
「お酒に強さってどうやって決まるの?」
「お酒に強くなる可能性とは?」
「酔いにくくするにはどうしたらいいの?」
などについて、科学的な根拠も交えて解説したいと思います。
忘年会や新年会に参加する前に知っておきたい情報をまとめましたので、参考にしてみてください。
1. お酒の強さはどうやって決まるの?
お酒の強さは「酵素」により決まる
飲み会やワイン会の席でも、生まれつきお酒に強い人、ちょっと飲んだだけでも顔が真っ赤になってしまうお酒に弱い人、など様々なタイプの人がいますよね。
実は、お酒に対する強さは、私たち一人一人の持つ遺伝子(遺伝子からつくられる酵素)によって決まります。
アルコールは体内に吸収され、肝臓内で次の順番に分解されます。
アルコール → アセトアルデヒド → 酢酸
この分解の途中でできる、「アセトアルデヒド」。これがお酒を飲んだ時の気持ち悪さの原因であり、これをいかに早く分解できるかがお酒の強さの鍵となります。
もう少し詳しく見てみましょう。
ALDH2が全くない人はお酒に強くなれない
この分解に関わる酵素ALDH2(アルデヒドデヒドロゲナーゼ2)の活性は、「強い」「弱い」「全くない」の3通りがあります。
そして、「全くない」という人は残念ながらいくら飲んでも活性が強くなることはありません。
アルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子の1つであり、コードしているALDH2タンパク質はヒトの肝臓を中心に様々な組織、細胞においてエタノールの代謝産物であるアセトアルデヒドを含む反応性アルデヒドの酸化および無毒化に重要な働きをしている酵素である
引用元: Wikipedia
つまり、基本的なお酒の強さは生まれた時点で決まってしまっているのです。
しかし、「少しなら飲めるけど弱い」という方にはまだ希望があります。次の項目で、お酒に強くなる可能性について説明します。
2. アルコールの分解方法は1つじゃない!?お酒に強くなる可能性について
アルコールの分解は主に先ほど述べた経路で分解されます。
しかし、アルコール分解をする酵素はもう一つあり、それがシトクロムP450という“解毒”を行う酵素です。
アルコールを毒とみなして分解するこの酵素は、お酒を飲めば飲むほど(飲酒が習慣化する)活性が強くなります。
これこそが、”飲めば飲むだけ強くなる”の仕組みなのです!
補足:シトクロムp450とは
シトクロムp450は本来、薬物を代謝する酵素なので、例えば「お酒と薬を一緒に飲んではいけない」とよく言われますが、それはアルコールが薬物の代謝を阻害して、薬効が想定より強くなってしまう場合があるからだそうです。
ポカリを飲むと良いが回るのは本当?
ポカリスエットなどのスポーツ飲料をお酒と一緒に飲むと、酔いが回りやすくなるという話を聴いたことがある方も多いはず。
実は、大塚製薬の公式サイトによると「飲酒中の水分補給にポカリスエット」を飲むことを推奨しているという情報がありました。
参考:ポカリスエットWEB動画 | 飲酒時のポカリ飲用訴求
補足:ポカリの名前の由来は?
ポカリスエットの名前の由来は、ポカリ+スエット(汗)。
ポカリは軽い明るい響きを付けたかったとのことで、特に意味はないそうです。(大塚製薬 公式サイト情報)
3. お酒に強い方も必見!飲酒前・中・後にできる“ちょっと意外”な酔い対策
ここまではお酒に対する私たちの身体について説明しました。
しかし、どんなにお酒に強い人もその時々のコンディションによって酔い具合に差が出てしまうのは事実です。
「今日は本調子じゃないけど飲み会を楽しみたい!」
「明日朝早いから二日酔いは回避したい」
なんてことも多々あると思います。
そんな時、飲酒前・飲酒中・飲酒後に摂取すると良い、ちょっと意外なものご紹介します。
飲酒前の対策
チョコレート
飲む前の定番と言えば、ウコンの力やヘパリーゼといったサポートドリンクが一般的ですよね。
それらはアルコール分解を補助する成分や胃を保護する成分が含まれているので非常に効果的です。
一方で、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールもアルコールによる胃への負担を軽減してくれる効果が実証されています。
また、チョコレートは脂質や糖分を効率よく摂取できるため、急激なアルコールの吸収を抑えてくれます。
飲み会前にコンビニなどに寄り、ちょこっと食べてみてはいかがでしょうか?
飲酒中の対策
トマトジュース
酔い対策にトマトジュース。ピンとこない方も多いかもしれません。
アルコール分解の過程では、多様なビタミンやミネラルが消費されたり、働きを抑制されたりすることが分かっています。
トマトジュースにはビタミンEを始めとする豊富なビタミンやミネラルが含まれており、それらを補う効果が期待できます!
それだけでなく、近年の研究ではアルコールの分解を促進する効果が示唆されています。
試しに途中でトマトジュースを飲んだり、トマト系カクテルを飲んでみるのも良いかもしれません。
飲酒後の対策
ポカリスエット
飲酒後にまずするべきことは、ラーメンで〆、、ではなく、水分補給です!
アルコールは加水分解という水を使う方法で分解されます。さらに、ビール等には利尿作用があり、お酒を飲んで水分をとっているつもりでも実際は脱水状態になっていることが大半です。
そんなときにうってつけなのが、“ポカリスエット”。先ほども述べたように、「飲んでいるときのポカリは悪酔いする」なんて話を耳にしたことがあるかもしれませんが、それは間違いです。
ポカリスエットはナトリウムなどのイオン(電解質)を含む人間の体液に近い配合でつくられているため、失われた水分を素早く補給できるのです。
まとめ
酒は百薬の長ともいわれますが、度が過ぎると身体に大きな負荷がかかり逆効果になってしまうことは言うまでもありません。
強くなりたい一心で、許容量を超えた飲酒を繰り返すことは大変危険ですのでお控えください。
大切なことは自分が楽しく飲める量を知ること。
忘年会・新年会のシーズンですが、適度に美味しく飲酒ライフを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
<併せて読みたい記事はこちら>
なぜ赤ワインを飲むと頭が痛くなるの!?その原因は〇〇だった!頭痛の解決法はこれ!