ワインスクールの最大手、アカデミー・デュ・ヴァンは、150種もの豊富な講座で口コミで評判が高い学校です。
ソムリエやワインエキスパートの資格をとった受講生が、「資格をとるなら絶対アカデミー・デュ・ヴァンを薦める。」といいます。
なぜ評判がいいのか、実際受講した体験から良い点、悪い点を含めてご紹介していきます。
アカデミー・デュ・ヴァンの評判
資格試験対策講座が口コミで評判が高い!
アカデミー・デュ・ヴァンの「J.S.Aソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」のカリキュラムは、初心者でもわかりやすく、効率よく学習をすすめることができます。
オリジナルテキストがわかりやすい!
アカデミー・デュ・ヴァンの資格勉強向け講座を受けた良かった点として最初に思いつくことは、オリジナルテキストが凄く工夫されていることです。
試験は日本ソムリエ協会発行の教本から出題されるのですが、かなり細かい文字でぎっしりと文章が詰まっており非常に分厚い為、開いた時点で気が遠くなってしまいます。
アカデミー・デュ・ヴァンのオリジナルテキストは大きな文字でポイントだけ絞ってわかりやすくまとめてあります。
出題傾向と出題頻度が明確。
各項目の冒頭に近年の試験の傾向とその項目から実際出題された数が一覧になっているため、試験勉強における重要度が一目でわかります。
例えばフランスの品種の問題は、過去に全問題中何問も出ているからしっかり覚えないといけないとか、ジュラ地方の問題は過去5年一問出たか、全く出なかった年も3回あるからざっと覚えておけばいいか、など勉強の対策をたてやすくなります。
超難関の項目も誰でもわかる内容に。
また、受験生を悩ませる難易度の高いフランスの「品種」の項目も、アカデミー・デュ・ヴァンのオリジナルテキストでは、地域毎に「赤が多い」「白のみ」など、誰がみてもわかる言葉<で記載され、最も重要な項目は赤文字にしてあったりと、頭の整理がしやすいです。
あの教本の内容がこれだけシンプルにまとまっているテキストは他にないと思います。
CBT対策に最適なオンライン学習サイトを無料で使⽤可能
アカデミー・デュ・ヴァンは、CBT対策に向けても万全です。
オリジナルテキストで足りない部分は、全5000問以上からランダムに⽣成された試験問題(⼩テスト、模擬テスト)に取り組める独自のオンライン学習サイトで補えます。
PC、タブレットおよびスマートフォンで利⽤可能なため、空いた時間にいつでも学習できます。
資格試験受講⽣は、無料で利用できるので、CBT対策もバッチリです。*⼀般利用料/1シーズン:55,000円(税込)
さらに深く知りたい内容は別コースでカバー。
さらに深く知りたい項目には、別コースのテーマを絞った講座を受けることをおすすめします。
アカデミー・デュ・ヴァンの資格対策講座は、効率的に合格することを目的としているため、ポイントを絞った学習内容です。
例えば、フランスのブルゴーニュ地方は毎年出題頻度が高く覚えることも多いため、1講座全ての時間を使って詳しく学習できますが、ジュラ地方などは、出題頻度が非常に低いため、概要を学習する程度に終わることもあります。
マイナーな項目をもっと知りたいという方は、アカデミー・デュ・ヴァンには、多様なテーマの講座が開催されていますので、自分がさらに知識をつけたいテーマがないかチェックしてみてください。
役立つ情報がタイムリーに入ってくる!
アカデミー・デュ・ヴァンに通って良かったと思うことは、自分だけでは絶対に得られない情報がたくさん入ってくるということです。
例えば、資格試験の内容は毎年見直されます。そのため去年とは全く違った形式になる場合もあります。
アカデミー・デュ・ヴァンには、試験に精通した講師陣がいるため、今年はこうなるなど、タイムリーに正確な情報が入ってきます。
また、講師陣が長年の経験を活かした分析で傾向を予想し、かなりの確率で当たります。
「やっぱりあの先生の言ってたことが出たね。」などと試験後にみんなで盛り上がったことをよく覚えています。
多くのタイプの違った講師の講座が受けられる!
アカデミー・デュ・ヴァンには、多くのタイプの違った先生がたくさんいます。
例えば、ソムリエやワインエキスパート資格の二次試験のテイスティング講座なども、同じ内容でいろんな先生の講座が受けられるため、その先生ならではのテイスティングのコツを伝授してもらえます。
たくさんの方法を知ることで自分に合った方法を見つけていくこともできます。
また、テイスティング方法は1つだけではないので、繰り返し同じ項目を毎回違った方法で練習できたことも良かった点です。
先生によって配布資料が違うことも。
ただし、先生によってやり方が違うことで、配布される資料が異なることもあります。
他の先生の受講生の資料をみて、この先生の方がすごくわかりやすいということもありました。
いろんな特徴の先生がいるので、テイスティングを学ぶならこの先生、知識を学ぶならこの先生と自分にあった講師をチョイスすることがいいかもしれません。
ただ、事前にその情報がわからないことが多い為、振替制度を使っていつもと違う講師の講座に参加して情報収集してみると、失敗しないですむでしょう。
合格した後も総合的に長く通える!
自分のタイミングで興味のある講座を受けることができる。
晴れて資格に合格した後も、アカデミー・デュ・ヴァンには150種もの豊富な講座があり、自分にあった講座を見つけることができるのも良かった点です。
合格した後は、さらに知識をつけるというより、ワインを純粋に楽しみたいと思うことが多く、アカデミー・デュ・ヴァンには楽しむためのワイン講座がたくさんあったので、継続して楽しく通うことができました。
もちろん、さらにステップアップできる講座もたくさんありますので、どんどん次のレベルに進んでいくことも可能です。
かけがえのない仲間ができ、さらに友人の輪が広がる。
アカデミー・デュ・ヴァンで出会った人達は、その後プライベートでも長くお付き合いしている友人が多いです。
先生とも継続的にワイン会を開いたり長いお付き合いをしている人が多いです。
先生を中心に、期の違う生徒さんが集まり、そこでまた多くの出会いがあることもしばしばあります。
ワインに加えて、アカデミー・デュ・ヴァンというさらにもう一つ共通言語が増えるので非常に盛り上がります。
受講生毎年6,000人のメリット。
受講生が最多であるというのもアカデミー・デュ・ヴァンならではのメリットだと思います。
職業、性別、年齢も様々な人が受講しているため、普段知り合うことがないような人がワイン友達になったということも多々あります。
また、友人が友人を呼びどんどんと仲間が増えていきます。
新しく会った人が、昔一緒に講座を受けた人と知り合いだったりと、アカデミー・デュ・ヴァンを通じてどんどん人の輪がつながっていることを実感できることもなんだか素敵なことですね。
受講後に美味しいレストランに行きやすい便利な立地!
アカデミー・デュ・ヴァンは、青山校、銀座校、新宿校と都内3ヶ所に拠点があります。
講座後の、受講生仲間と行くワイン会に行くのも楽しみの一つです。
アカデミー・デュ・ヴァンの教室は美味しいレストランもたくさんあるエリアにあるため、今日はこのお店に行こうなどワイン会にいくことのモチベーションもさらにあがります。
また、先生もワイン会に参加されることが多いので、先生の行きつけの素敵なお店なども紹介してもらえ、美味しいお店の情報もたくさん知ることができます。
実際に先生に教えてもらい今でも通い続けているお気に入りのお店があります。
【体験談】実際にアカデミー・デュ・ヴァンを受講して
私は、2018年にアカデミー・デュ・ヴァンに通い、1回でJSA ワインエキスパートの資格を取得することができました。
全くワインの知識がなかった私が、アカデミー・デュ・ヴァンを受講するまでと、実際に1次試験を受けるまでのことをご紹介します。
アカデミー・デュ・ヴァンに通うきっかけ
私がワインエキスパートの資格が欲しいと思ったきっかけは単純で、ワイン好きだったことと、少しミーハーな気持ちから「ブドウのバッチが欲しい」と思ったことがきっかけです。
最初は独学で試験勉強をしようと試みましたが、全くの初心者の私にとって、ワインの勉強は、まるで暗号かのようで理解は進まず、挫折するのに時間はかかりませんでした。
そんな時、友人がその前の年にアカデミー・デュ・ヴァンに通ってエキスパートに合格したこともあり、おすすめされて無料説明会に行くことにしました。
アカデミー・デュ・ヴァンの無料説明会に参加!
無料の説明会の内容は、講座についての説明と、実際の講義の感じが分かるように、数問の試験問題を解き講師から解説を受けるというものでした。
そこで講師の先生がお話された「やることをやればあなたたちは必ず合格できる」という言葉がとても印象的で、やる気スイッチが入ったのを覚えています。
試験対策講座でなくても、無料説明会は随時開催されているので、少しでもアカデミー・デュ・ヴァンに興味がある方は、先ずは気軽に参加してみることをおすすめします。
受講を強制するような感じは全くないので、そこで自分に合うかどうかを見極めて違ったらやらなかったら良いだけです。
授業の風景はどんなかんじ?
実際に授業が始まると、クラスメイトの多くはこれまで他の講座を受講していたり、ワイン関連のお仕事をしていたりで、ある程度ワインに精通している人がほとんどであることが分かりました。
強気にいきなり試験対策講座から始めた私は、最初は先生の話についていくのが精一杯でしたが、回が進むにつれ理解度も増してきて他のクラスメイトと同じレベルに達します。
もしも、「いきなり試験対策講座を受けるのは不安」と思われている方は、ワインの基礎が学べるStep1.2から受講してみるのもおすすめです。
「気合を入れて頑張る」という方は、いきなり試験対策講座でもきっと大丈夫だと思いますよ。
基本的な講義の内容
授業の内容は、前半は講義、後半はテイスティングというスタイルです。
アカデミー・デュ・ヴァンのテキストは、JSA教本や過去に出題された試験問題から必要な内容を講師陣が洗い出し、網羅したものが毎年改定されています。
あの分厚いJSA教本をご覧になった方は分かると思いますが、正直、ワインを分かっていない人から見るとやる気を削ぐこと間違いなしの内容です。
それを図や表、絵や写真なども使ってとても分かりやすくしてあるので、テキストで勉強した後に教本を読むと驚くほどに理解度が変わってきます。
振替も無料で何度でもできる
予定が会わなくて欠席しないといけない場合は、別のクラスに振替もできます。
講師によって授業のスタイルも様々なので、他の講師の授業を受けてみたいとあえて振替をしている生徒さんもいました。
人気講師のクラスは早い段階で満席になるので、そのクラスを受けられなかった生徒が、毎回振替をするという、裏技もあります。
いざ、ワイン受験
私が受験した2018年は奇しくもCBT導入の初年度です。
不安もありましたが、アカデミー・デュ・ヴァンに通い、先生と仲間に恵まれて頑張った満足感もあったので、自信を持って試験に望むことができました。
試験は、期間内に2回受けることができますが、1回目の試験でほぼ満点近く採れた自信があったので私は2回目は受けませんでした。
全くワインの知識がなかった私が最短で試験に合格できたのは、ちょっとだけ勇気を出してアカデミー・デュ・ヴァンに通ったからだと、今は自信を持って言えます。
ワインスクールは他にもいろいろありますので、興味のある方は是非、自分に合ったスクールを見つけてくださいね。
まとめ
ワインスクール選びには、実際に体験した受講生の評判が大切です。いろんな口コミ参考に是非自分にぴったりのワインスクールを選んでみてください。