世界から注目を集める「甲州ワイン」。
その基礎知識とおすすめワイン5本をご紹介します。
日本ワインの人気が高まる中、日本固有のブドウ品種である「甲州ブドウ」で作られる甲州ワインは特に注目されています。
和食ブームで海外からも興味を集めつつある甲州ワインを、おすすめ5本を厳選してご紹介します!
目次
- 甲州ブドウについて
- 甲州ワインおすすめ5選
- グレイス 甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ 2017 Grace Koshu Toriibira Vineyard Private reserve 2017
- グランポレール リミテッドシリーズ 甲州 辛口 Grande Polaire Limited Series Koshu Dry
- キスヴィン 甲州 スパークリング 2017 KISVIN KOSHU SPARKLING 2017
- 都農ワイン 甲州 プライベート・リザーブ 2017 Tsuno Wine Koshu Private Reserve 2017
- Schönleber Blümlein Mittelheimer Edelmann Koshu 2013 ショーンレーバー・ ブリュームライン ミッテルハイマー・エーデルマン コウシュウ 2013
- 甲州ワインに合う料理
- まとめ
【家飲みにおすすめ】
ワイン定期便「ミシュラン星付きセレクション」
甲州ブドウについて
まずは「甲州ワインの基礎知識」をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
「甲州(Koshu)」ブランドとその特徴
世界46カ国が加入するワインの国際的審査機関「OIV(国際葡萄・ワイン国際機構)」が認め、ワイン醸造用ブドウとして日本のブドウで初めて登録されたのが「甲州ブドウ」です。
これにより、海外に輸出される甲州ワインのボトルのエチケットに「甲州(Koshu)」とブドウ品種を明記できるようになりました。
甲州ブドウは、元々は食用として作られているブドウ。都会で見かけることはほぼありませんが、甲州ブドウの栽培地では地元スーパーや果実店で気軽に手に入れることができます。
ブドウの色は淡い藤色をしており、風味は優しい甘さと穏やかな酸味が広がる懐かしい味わいが特徴です。
約1000年の甲州の歴史
甲州ブドウは約1000年の歴史を持つとされている日本固有のブドウ品種で、その起源は2つの言い伝えがあります。
- 山梨県勝沼の大善寺に伝わる「行基説」
奈良時代の僧侶、行基(ぎょうき)が夢に現れた薬師如来が薬壷ではなくブドウを手にしていたのが気にかかり、そのお姿を木像に彫り納めた現在の大善寺にて、発見されたブドウが甲州ブドウだったと言われています。
- 「雨宮勘解由説」
平安時代、勝沼の雨宮勘解由(あまみやかげゆ)という人物が石尊祭りに向かう途中の山の中で珍しい植物を見つけ、持ち帰り育てたのが甲州ブドウと言う説です。
最近行われたDNA解析によると、甲州ブドウは、欧州系ブドウと中国の野生種ブドウとの交雑ということが分かっています。
ヨーロッパを起源とする甲州ブドウの先祖が、何かのきっかけで人と共にシルクロードを渡り、中国を経て日本に伝わり独自の進化を遂げたのではないかと言われています。
いずれにしても、甲州ブドウが悠久の時と国を超え、いま私たちの前に芳しいワインとなりグラスの中で輝いていることは素晴らしい奇跡と言えるでしょう。
甲州ワインおすすめ5選
ここからはおすすめの甲州100%ワインを5本厳選してご紹介します!
グレイス 甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ 2017
Grace Koshu Toriibira Vineyard Private reserve 2017
【甲州を世界に認めさせた銘醸ワイン】
甲州発祥の地、山梨県勝沼で1923年から創業するワイナリー、中央葡萄酒が持つブランド、「グレイス」を代表する甲州ワイン。
欧州にも輸出されており、英国で開催される世界最大のワインコンクールDecanter World Wine Awardsで2年連続でプラチナ賞を受賞したワインです。
甲州のもつ個性が最大限に引き出され、凝縮感のある旨味、キレのある酸味とエレガントな樽香とのバランスが実に美しいワインです。
- 原産国:日本
- 産地:山梨県勝沼
- 品種:甲州100%
- 生産者:中央葡萄酒
- 味わい:甘口☆☆☆☆★辛口
- ボディ:ライトボディ
- 容量:750ml
- 参考価格:2,700円
グランポレール リミテッドシリーズ 甲州 辛口
Grande Polaire Limited Series Koshu Dry
【大手ビールメーカーが挑むプレミアムワイン】
サッポロビールが酒類製造会社の叡智を生かし、日本の風土にこだわり作り上げるプレミアム甲州ワイン。
1976年の創業以来、グランポレールのワインの品質はヴィンテージを重ねるごとに高くなり国内外のワインコンクールで受賞を重ねています。
このワインは甲州ブドウの持つ繊細なアロマを丁寧に引き出し熟成させたことにより、コクとキレのある酸味をバランスよく生かしています。
アフターに甲州ブドウ由来の、甘みに似たほのかな余韻を感じることができるワインです。
- 原産国:日本
- 産地:山梨県
- 品種:甲州100%
- 生産者:サッポロビール株式会社
- 味わい:甘口☆☆☆☆★辛口
- ボディ:ライトボディ
- 容量:750ml
- 参考価格:1,800円
キスヴィン 甲州 スパークリング 2017
KISVIN KOSHU SPARKLING 2017
【ブティックワイナリーがこだわり抜く甲州スパークリング】
山梨県甲州市でブドウ農家を3代にわたり受け継ぐ栽培家が、そのブドウの高い品質を生かして作る甲州ワイン。
海外で経験を積んだ女性ワインメーカーと少数精鋭のスタッフが、5ヘクタールの自社畑から収穫されるブドウで作る上質なワインです。
そのアロマや味わいは実に洗練されており、世界で活躍するマスターオブワインも絶賛するほど。生産量が少ないため、なかなか目にする機会は少ないです。
今回紹介するのは、甲州ブドウのスパークリングワイン。弾ける泡とともに柑橘系の爽やかな果実の風味が弾け、後には甲州の優しい甘みが風のように駆け抜けていきます。
- 原産国:日本
- 産地:山梨県甲州
- 品種:甲州100%
- 生産者:キスヴィン・ワイナリー
- 味わい:甘口☆☆☆☆★辛口
- ボディ:ライトボディ
- 容量:750ml
- 参考価格:3,110円
都農ワイン 甲州 プライベート・リザーブ 2017
Tsuno Wine Koshu Private Reserve 2017
【南国の気候が作る芳醇で繊細な甲州】
甲州ブドウと言うと山梨やその付近の冷涼な地域での栽培をイメージしている方が多いですが、実は日本国内では九州が最南の栽培地です。
宮崎県都農町にある都農ワインでは、南国の温暖な気候の恵みを受けた、果実感の溢れるフルーティで凝縮したブドウから作られるワインが好評を得ています。
この甲州ワインは、桃やアプリコット、バナナのようなトロピカルフルーツ、白い花の香りのニュアンスを持ち溌剌として、今まで飲んだ事のある甲州ワインとは違う表情を見せてくれます。
フレッシュな柑橘やほのかな苦みと穏やかな酸味といった甲州ブドウが持つ特徴もしっかり感じられるワインです。
- 原産国:日本
- 産地:宮崎県都農
- 品種:甲州100%
- 生産者:都農ワイン
- 味わい:甘口☆☆☆☆★辛口
- ボディ:ライトボディ
- 容量:750ml
- 参考価格:3,240円
Schönleber Blümlein Mittelheimer Edelmann Koshu 2013
ショーンレーバー・ ブリュームライン ミッテルハイマー・エーデルマン コウシュウ 2013
【世界で栽培される甲州】
日本固有のブドウ品種である甲州は、海を越えドイツのごく限られた地域でも栽培が行われています。
高品質ワインの銘醸地、ラインガウで作られる甲州ワインはキレのある酸や甲州ブドウ独自のふくよかな優しい果実感だけでなく、キウイやリンゴなど豊かなフルーツのニュアンスを持ちます。
そのアロマの多様さからブラインドで飲むと甲州ワインと気づく人は殆どいないでしょう。
複雑なアロマをまとめ上げるキリリとした酸はとても爽やかで軽やか。甲州ブドウの新しいポテンシャルを感じさせてくれるワインです。
- 原産国:ドイツ
- 産地:ラインガウ
- 品種:甲州100%
- 生産者:Weingut Schönleber Blümlein
- 味わい:甘口☆☆☆★☆辛口
- ボディ:ライトボディ
- 容量:750ml
- 参考価格:3,600円
甲州ワインに合う料理
ワインにするとその繊細で穏やかな風味から、様々な食事に合わせやすく、特に同じく繊細さを味わいに持つ和食とのマッチングは絶妙です。
甲州ワインは、控えめなアロマのワインが多い印象でしたが、最近は果実の特徴や旨味を引き出した凝縮感のあるワインも増えてきています。
ワインの特徴に合わせて、繊細な野菜料理や魚介、塩胡椒や醤油で味付けした鳥肉や豚肉など様々な食材に合わせることができます。
まとめ
甲州ブドウは長い歴史を持つ日本固有のブドウ品種。今回は甲州100%品種のおすすめワインをセレクトしました。
ご紹介したように、その栽培地域やワインの特性は様々で、飲むたびに感動や驚きを与えてくれるワインです。
日本ワインや海外の和食ブームにより、甲州ブドウからつくられるワインの存在はますますクローズアップされつつあります。
ぜひ、あなたのお気に入りの甲州ワインを見つけてみてくださいね。
■日本ワインについて興味がある方は濱野教授の書籍が参考になりますよ。